テニス肘・更年期障害・足を組むなど 股関節・腰周りの筋肉

前回同様Twitterに掲載した筋肉についてまとめました。

 

 

筋肉はすごく大切です。

 

 

体を動かす

姿勢を維持する

 

 

ことはもちろん

 

 

ここ数年の研究では筋肉には若返りホルモンがあることや脳内物質を活性化させる役割があることも分かってきています。

 

 

これからの人生100年時代を健康に過ごしていくには筋肉が今後より重要なものとなってきます。

 

 

今回は股関節周りと腰部・脊柱の筋肉を紹介したいと思います。

 

 

プロ向きではなく、あくまでも一般の方でも分かりやすいように解説しています。

 

 

筋肉の事を知りたいという方は読んでみてください。

 

 

またTwitterでも先行で配信しているのでご興味ある方はTwitterも是非見てみてください。

 

 

フォローも歓迎です。

 

①内転筋群

 

太ももの内側の筋肉です

 

 

左右両方の筋力が弱いとO脚になりやすく

 

 

片側のみの筋力低下は骨盤の片側が下がる原因となります。

 

 

また

 

 

肩の痛みやテニス肘の原因となることも多くあります。

 

 

また女性の更年期とも深い関係があり

 

 

ホルモン系の変化

肝臓

生殖器

 

 

などの症状が内転筋群の筋力低下に関わることがあります。

 

 

なので

 

 

内転筋群を調整することで更年期のホルモンバランスを改善させる効果があります。

 

 

②腰方形筋

 

 

腰骨(腰椎)の横と下部肋骨から骨盤の上部に付着している筋肉です。

 

 

画像のように収縮して硬くなった側の骨盤は上に引っ張られ腰骨や肋骨は下に引っ張られます。

 

 

片側だけ腰のくびれがあるという方はくびれのある側の腰方形筋が収縮している可能性があります。

 

 

また

 

 

股関節との関連もあります。

例えば右の股関節に問題がある時は反対の左の腰方形筋に問題があることが多くあります。

 

 

そういった場合は股関節の問題を取り除くときは反対側の腰方形筋を調整する必要があります。

 

③脊柱起立筋群

 

 

姿勢に大事な脊柱起立筋

 

 

この筋肉は名前の通り脊柱(背骨)を起立させる筋肉です。

 

 

この筋が弱いと脊柱を立ててることが難しくなり猫背の原因になります。

 

 

また猫背になり常に伸ばされた状態が持続すると起立筋が緊張し背中の痛みや腰痛を引き起こします。

 

 

反対に背筋を伸ばし過ぎて脊柱起立筋を過剰に働かせてしまっていると筋肉が疲労し同じく背中や腰の痛みに繋がることがあります。

 

 

また上体を回す(後ろを向くように捻る)動作は問題ないが横に倒す動作で左右どちらかが倒しにくい場合も脊柱起立筋に問題があることが多いです。

 

④骨盤低筋群

 

骨盤低筋群は名前の通り骨盤の底にある筋です。

 

 

この筋が弱いと座っている時に骨盤が不安定になります。

 

 

そこで足を組むことで骨盤を固めて安定しようとします。

 

 

足を組むという事は上の画像のように体の捻じれを引き起こします。

 

 

足を組む時間が長く続けば体の捻じれが固定化され

 

 

骨盤・背骨の歪み

腰痛

肩こり

 

 

などを引き起こす原因ともなってきます。

 

 

また骨盤低筋群の筋力低下は尿漏れや便秘の原因の一つになります。

 

 

骨盤低筋群の働きが弱くなると尿や便を押し出す力がよわくなることが原因です。

 

 

骨盤低筋群の筋力低下により引き起こされている症状を根本から改善するには骨盤低筋群を強くするトレーニングが必要になります。